御在所岳(2020.10.29)
地蔵岩。山の神様の遊び心がかたちになりました。
鎌ヶ岳の雄姿をロープウェイ越しに仰ぎ見ます。
ハライド(2013.11.2)
朝明渓谷からブナ清水を目指したつもりが、どういうわけかハライドに。道に迷えど、紅葉が尽きることはありませんでした。
鎌ヶ岳(2010.11.4)
アルペン的なシルエットだけでなく、黄葉の美しさも鈴鹿随一。
千種街道(2014.11.8)
名もない山が秋色に染まっていました。頭上を覆うのはシロモジ。
御池岳(2023.11.8)
コグルミ谷9合目付近はまるで異世界の様相。
山のモミジは都会のものと異なり、丸くてずんぐりした種が主流です。
千種街道(2019.11.10)
舞台装置のような光景を通り抜けながら古道は進みます。
端整かつ対生(対になって生えること)の葉っぱはガマズミの仲間でしょうか。
イチョウと見まごうほどの鮮やかな黄色。街中ではめったに目にすることのできない種のモミジです。
千種街道(2022.11.10)
今回は三重県側の朝明渓谷から取り付きました。
ブナ清水(2022.11.10)
苔むした大岩が並び、神々しい空気に包まれていました。
コグルミ谷(2020.11.12)
こんなにきれいなトチノキの黄葉はめったに見られません!
御池岳(2020.11.12)
日本庭園と呼ばれる定番の撮影スポットです。
御池岳(2014.11.25)
鞍掛峠を目指して稜線の道を右方向へと下ります。雲海の向こうには伊吹山の姿が。
mikitoco.com へのメールはこちらから!