今年最初の登山は入道ヶ岳です。この時期は花がたくさん見られる山として人気があります。椿大神社(つばきおおかみやしろ)をスタートし、井戸谷コースを往復しました。
椿大神社駐車場は枝垂れ桜が満開でした。鈴鹿スマートICからここまでわずか5分というのがありがたいです。
新調した靴です。一足目こそSIRIOでしたが、二足目以降はずっとKEENです。
北尾根コースの入口を横目に通過します。椿の木が鳥居の脇を固めています。
新緑が目にやさしい季節、今回は井戸谷コースを登ります。
コース序盤は針葉樹林が続きます。単調な景色の中、時折ツバキが鮮やかな色を放ちます。
ダンコウバイ
エンゴサク
フクジュソウは終盤。
ミノコバイモ3兄弟! 俊敏な戦闘機に見えます。
ネコノメソウ。シロバナの種は探したけど見つけられず。
登ってきた井戸谷を振り返ります。そこそこ傾斜があることが分かります。
入道(僧侶)さまの頭部のようなのっぺりした山容。大鳥居の建つ場所が山頂です。
アセビのトンネルを通って山頂に向かいます。
山頂はなだらかな平原が広がっています。残念ながら視界はかすんでいます。
アセビ越しに見る鎌ヶ岳
登山口まで下りてきました。ソメイヨシノが見頃です。
中央部に見えるのが入道ヶ岳です。
お土産に名物「椿草もち」を購入しました。
2月に左手の親指にばね指を患い、指を気にしながらの登山となりました。トウゴクサバノオをはじめ期待していたのに見つからなかった花がいくつかありました。ただ登山口の桜は想定外だったこともあり、ことさら印象に残りました。
mikitoco.com へのメールはこちらから!